香川・高松で相続や遺言の相談なら安心料金の

相続遺言相談センター高松

一般社団法人徳島相続遺言センター

面談はこちら 無料相談受付中

0120-110-991

9:00~18:00(平日)

遺言書は書き直すことが可能です

生前対策の一環として、相続トラブルの防止のために、遺言書を書く方が増えてきております。生前に遺言書を作成しておくことによって、亡くなった後ののトラブル回避に役立ちます。

しかし、「遺言書は1回書いたら終わり」と考えていないでしょうか?

一度書いた遺言、本当にそのままで大丈夫ですか?

遺言の内容は時間の経過とともに、家族状況や財産状況も変化するものです。

例えば、下記のようなことが発生します。

●遺言書を書いた当初に指定されていた相続人が、遺言執行の時点で亡くなっていた

●遺言書を書いた時点で持っていた不動産が、遺言執行の時点ですでに処分されていた

上記のようなことが発生すると、遺言書のうち、該当の箇所が撤回されたことになります。面倒な相続手続きや相続トラブルを回避するために作成した遺言書が、結果的に意味のないものになってしまいます。

遺言書はいつでも書き直すことができます!

一度残した遺言書は、民法1022条の規定により、「遺言者は、いつでも、遺言の方式に従って、その遺言の全部又は一部を撤回することができる。」というものがあります。
家族状況や財産状況が変化した際には、遺言書を書き直すことで、面倒な相続手続きや相続トラブルを確実に回避できます。

遺言書は、人生において1回しか書いてはいけない、ということはありません。

将来のために遺言書を一年に一度書き直すことをしておくと、家族状況・財産状況が変化しても遺言を活用できます。

なお、具体的な方法は、自筆証書遺言の場合と公正証書遺言の場合で分かれます。

自筆証書遺言の場合

作成したのが自筆証書遺言の場合は、ご自身で破棄していただくか、新しい遺言を作成していただくことで、古い遺言を撤回することができます。

新しい遺言を作成する場合、自筆証書遺言でも公正証書遺言でも、形式は問いません。

公正証書遺言の場合

公正証書遺言を作成した場合、原本が公証役場に保管されているので作成者本人が遺言を破棄しても撤回になりません。

また、公証役場では本人だとしても原本を破棄してもらえないので、撤回する場合は新たに遺言書を作成し撤回するしかありません。

公正証書遺言を書き直す場合、自筆証書遺言でも公正証書遺言でも、形式は問わず書き直しが可能です。

ただ、公正証書遺言を自筆証書遺言で撤回する場合は、自筆証書遺言の作成上の不備で遺言が無効になるリスクがあります。

もしも、新たに作成した自筆証書遺言が無効になると当然に撤回も無効になりますので、公正証書遺言で撤回することをお勧めします。

どのような場合でも、最新の遺言書の効力が優先されます。

公正証書遺言についてはこちら>>

遺言の保管と執行について>>

こんな時は遺言を書き直しが必要です

遺言書に書いた相続人が亡くなってしまったとき

遺言書に書いて、相続人に引き継ぐつもりだった財産を処分したとき、新たな財産を取得したとき

ご家族に対するお気持ちの変化等で遺言の内容を変えたくなったとき

自分で遺言書を書いたが、専門家に法的に確実な遺言書の作成を依頼したいとき

当センターでは、上記のような場合には、遺言書の書き直しをおすすめしております。

せっかく将来の安心のための遺言書も、やり方を間違えてしまってはその効果が半減です。

遺言書の書き直しの無料相談や遺言書の書き直しのための手続きのお手伝いをさせていただきますので、お気軽にお問合せください。

当センターのサポートサービス

遺言作成サポート

遺言書作成サポート(自筆証書)

55,000円~

遺言書作成サポート(公正証書)

55,000円~

証人立会い

11,000円/名

※公正証書遺言を作成する当センターセンターの報酬と別に公証役場の手数料が必要になります。

遺言書の書き方について詳しくはこちら>>

遺言執行費用

遺産評価総額

遺産額の1.1%

※遺産額に関わらず、報酬は最低33万円からとなります。

遺言執行とは??詳しくはこちら>>

この記事の執筆者
一般社団法人徳島相続遺言相談センター 代表 小笠原 哲二
保有資格 行政書士・司法書士・土地家屋調査士・宅地建物取引士・マンション管理士マンション管理業務主任者・ファイナンシャルプランナー(きんざいFP1級)
専門分野 相続・遺言・成年後見
経歴 一般社団法人徳島相続遺言相談センターの代表を務める。 相続の相談件数10,000件以上の経験から相談者の信頼も厚い。

相続・遺言の相談受付中!

0120-110-991

9:00~18:00(平日)

香川県外の方も
ご相談可能!
相続の専門家が
親身に対応!
10,000件以上の
相談実績
無料相談はこちら

主な相続手続きのメニュー

相続登記が義務化!
不動産の相続に伴う土地・建物の
名義変更を行いたい

相続登記サポート

44,000円〜

相続に関する手続きを
まるごとお任せしたい!

相続手続き
まるごとサポート

110,000円〜

借金・財産の相続放棄について
お客様のご要望に応じた
複数プランご用意

相続放棄サポート

77,000円〜

現状や希望をもとに
遺言の内容のアドバイスや、
実際の作成手続きもサポート

遺言コンサルディング

110,000円〜

家族信託をお考えの方へ

相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧

香川
相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

相続・遺言の相談受付中!

0120-110-991

9:00~18:00(平日)

香川県外の方も
ご相談可能!
相続の専門家が
親身に対応!
10,000件以上の
相談実績
無料相談はこちら

無料相談のご案内・ご予約はこちら